BLOG

汗💦の歴史

皆さんこんにちは!
代表の信田です

段々と気温が高くなり
過ごし易い気候になって来ましたね☀️

自粛での運動不足を解消するチャンスが巡って来たと言えるでしょう

さて!今日は⭐️

「汗💦」

について
汗の歴史のお話

汗の歴史

なぜ人間が汗をかく様になったのか、、
簡単です!

人間は暑さに極端に弱いから🥵です

人間は本能として備わっている「保温機能」で、常に体から熱を生産する事で
平均体温36、5℃より10℃も20℃も、大きく下回った低温環境❄️も生きてられます

しかし!!

高温環境🌞では
体温よりも2〜3℃上がった環境では、たちまち倒れていきます😭
特に「脳」は熱耐性が体内でワーストです、、、

そこで!!

人間は
アウストラロピテクス(猿人)からホモ・サピエンス(人)に進化していく過程で
身体にびっしり生えていた体毛を手放し

汗腺

という汗を出す器官を獲得したのです

汗腺とは体温が上がり過ぎた時

体内から水を排出し「気化熱」原理を利用して
温度調節をする役割を請け負っています

人間は汗をかく事で
温度調節をする能力を手に入れました⭐️

現代人の僕たちが爽やかな「良い汗」をかいて
気持ち的にもリフレッシュできるのは
こういった進化のお陰なのです😤

、、僕たちのご先祖様は
夏に脱げない毛皮のコートを来て過ごしていた訳ですね😨
アウラ2016AW コレクション Gallery10壁紙をダウンロードする 開始, レース, 短距離選手, スポーツ
しかも毛皮を着たまま狩りに出かけたり洞穴を掘ったり、、、
考えたくないですねww


TOP OF PAGE