BLOG
太らない?!食事方法 〜血糖値のコントロール〜
こんばんは!
信田です。
今年も1ヶ月切りましたね
年末年始ですね
クリスマス→忘年会→新年会ですよね??w
太りたくない方、現状の身体をキープしたい方にとっては
楽しみと共に不安ものし掛かってきませんか、、?
諦めて太る必要ありません!
今回は、罪悪感なくこれからの外食を楽しめて
しかも太りにくい食事方法をお伝えします。
みなさん、「血糖値」 ってご存知ですか?
血糖値とは、血液中に糖分がどれだけ含まれているか?
という数値です
糖分は全身の筋肉と肝臓に保存されています
運動したり、頭を使ったりすることで血液中に糖分を放出します
そうすると血糖値が上がって行きます
つまり活動するには糖分が必要なんです。
特に!怒ったり、喜んだりと、神経が高ぶることで血糖値はガンガン上がります。
甘いものを食べた時もハイテンションになったりしますよね
あの感覚が血糖値が上がっている瞬間の感覚です。
しかし、、、上げ過ぎてしまうと
「インスリン」という糖分を体内に吸収させようとする ホルモン が分泌されます
インスリンは
血糖値の上がり具合に比例して分泌量が変わります。
全部の糖質が筋肉や肝臓に吸収できればいいのですが、、
身体がいっぺんに吸収できる糖分の量は決まっています
つまり、一気に糖分を取りすぎると、吸収できない「余り」の糖分が出ます
行き場の無い糖分はどうなるかと言うと
脂肪に
変換され
みなさんの気になるお腹や、二の腕、お尻にくっつきます、、、、
そこで!!!!
余りを出さないようにどうするか???
「食物繊維」
を食事の最初に一皿分食べ切ってください!
食物繊維は身体には消化吸収されないため
糖質やタンパク質と一緒に摂ると吸収速度をゆっくりにしてくれます
つまり!
血糖値をガンガン上げやすい白米や麺、餅、パンを食べる前に
食物繊維を胃に入れておけば、そのあとに入ってくる糖質は吸収がゆっくりになる
すなわち血糖値がゆっくり上がるから
インスリンが出にくい!
太りにくい!!!!!!
と言うメカニズムが出来上がります
食物繊維は主に
葉野菜、根菜がおすすめです。
食べる順番として
野菜→炭水化物
もはや炭水化物は一番最後に食べるのが
ダイエットや体型キープのセオリーですね!
ぜひお試しを!!